子宮がん検診とは
女性特有の病気を未然に防ぐ
子宮がん検診の対象となる「がん」は、大きく分けて2つの種類があります。
- 子宮頸がん
- 子宮体がん
以上の2つです。どちらも定期的な検査が必要です。
「検診は大切である」と理解はしていても、実際に行動に移せる方はそう多くありません。
早めに行動することができれば、いざトラブルがあっても、幅広い選択肢の中から解決策をご提案することができます。
まずは「自分自身に降りかかるかもしれない」という意識を持って、生活することが大切です。
子宮頸がん検診について
子宮頸がんの特徴
- 20代〜30代の若年層において、最も多い「がん」である
- 近年、増加傾向にある
- 初期症状がほとんどない
- 自覚症状が出た時には、進行している可能性が高い
以上のような特徴があります。
子宮頸がんは身近な病気である
子宮頸がんは、どの年代の女性(子宮がある女性)でも、発症する可能性があります。
子宮頸がんの多くは、HPV(ヒトパピローマウイルス)の感染が原因であるとされており、性交渉によって感染します。
性交渉経験のある約80%の女性が、1度は感染する確率です。
それだけ身近な病気であることを忘れないでください。
検診のながれ
子宮頸がん検診では、子宮頚部および腟の表面から細胞を採取し、検査していきます。小さなブラシを使って、優しくこすり取るように採取します。少々出血する可能性もありますが、痛みはほとんどありません。検査も、数分で終了します。
採取した細胞は、顕微鏡下で確認し、異常箇所がないかを調べていきます。この子宮頸がん検診によって、子宮頸がんは初期段階で発見されることが多いとされています。
当院では、子宮頸がんワクチンも実施しています。
子宮頸がんとその前がん病変の発症を防ぐために、是非、ご検討ください。
子宮体がん検診について
子宮体がんの特徴
- 閉経前後の女性に多い「がん」である
- 近年、30・40代の方も増加傾向にある
- 不正出血(周期的な月経によるものではない出血)の症状がみられる
以上のような特徴があります。
慌ただしい毎日を送っている方は要注意
子宮体がんは閉経前後の女性に多い「がん」であるとされてきました。
しかし、今は30・40代の女性でも発症することが多くなっています。
子宮体がんは、エストロゲンと呼ばれる女性ホルモンが原因であるとされています。
- 35歳以下で3~6ヶ月ほど月経が来ない方
- 35歳以降で不正出血がある方
- 子宮内膜に異常がある方(子宮内膜ポリープなど)
- 不快感・疲労感が続く方
- 骨盤痛が続く方
- お腹に張りを感じる方
以上に該当する場合は、1度検査を受けることをお勧め致します。
家事や子育てに追われ、
ご自身の身体のケアは後回しになっていないでしょうか?
早めに婦人科を受診して下さい。
検診のながれ
子宮体がん検診では、子宮の内部に「棒状の専用器具」を直接挿入し、細胞を採取する方法で検査していきます。(子宮内膜細胞診)
もし、疑わしい箇所があれば、更に「さじ状の専用器具」を使って組織を採取します。
子宮頸がんに比べ、子宮体がんになる年代は比較的高いため、閉経後(あるいは更年期)持続する不正出血がある方は注意が必要です。(閉経前であっても、月経不順、乳がんを患ったことがあるなどの場合は、やはり注意が必要です。)
患者様へのメッセージ
勇気を持った行動が、あなた自身を助けます
誰もが健康的な身体を望んでおり、病気になりたいと思う方など誰一人としていらっしゃいません。
それ故、クリニックへ足を運び、ご自身の身体と向き合うことに対して、少しだけ怖い気持ちになってしまうこともあると思います。しかし、定期的に検診を受けることで、婦人科での診察に慣れておくことができます。きっと、あなたの安心感に繋がることでしょう。
もし、何か病気の前兆が発見された際も、「落ち着いた判断」と「自信を持った決断」ができるようになると考えます。病気の早期発見・早期問題提起ができるように、自分と向き合う時間を作りましょう。